子どもの気持ちが分からないなら

 

 

子どもの気持ちが分からない、子どもに対して「何でも話して欲しい」と考えているなら、

まずは、大人が何でも話してしまうことが必要です。

 

「大人なんだから、子どもの良いお手本にならないと」と考えて、

自分の活躍を話したくなります。

しかし、これでは「大人ってスゴいから、ワタシの気持ちなんて分からない」

と考えてしまいます。

 

子どもは、色々なことやって怒られます。

だから、子どもは「こんなこと言ったら怒られるかも」

「あんなことしたらしたら怒られるかも」と考えています。

子どもは、わざわざ「悪いことをしよう」と考えて、いたずらをするわけではありません。

「コレをやってみたら、どうなるんだろう」「アレをやってみたら面白いかも」と

好奇心いっぱいなのです。

だから、なるべく怒らずに話しを聴いてみてください。

「自分も子どもの頃、おかしなこと考えていたなぁ」と思い出すこともあると思います。

 

また、自分の失敗談を子どもに話しておくことも必要です。

自分が失敗しても「大人も失敗するんだから、子どもが失敗しても大丈夫」と

考えてくれますから。

 

ここで僕の失敗談を少しします。

僕は小学校一年生のときに、学校でうんちを漏らしました。

恥ずかしかったです。

大人になっても、お腹の調子が悪いときには漏らして、慌ててトイレに駆け込むときも

何度もあります。

騙されてお金を取られたこともあります。

他にもいろいろ恥ずかしいことあります。

でも、大したことありません。

そこそこ楽しく生きていますから。

 

おそらく、日本人は真面目だから、あまり道を外すようなことはしません。

だから、何か問題を起こしたら叩きたくなるのかも知れません。

大人が叩かれるのだから、大人は子どもが何かしたら叩きたくなる。

その子どもが大人になったら、不祥事を起こした人を叩きたくなる。

悪循環ですね。

だとすれば、ここで叩くよりも「何か理由があるのかな」と考えてみることも

必要ですね。

 

「何でも話して欲しい」と思ったら、

・なるべく怒らずに話しを聴く

・自分の失敗談を話す

以上のことを心がけてみてください。

 

 

続く